本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

スポンサーリンク

東京湾 魚釣り

お台場水の広場でサビキ&泳がせでシーバス・アカエイ

お台場からサッパが消えました。
先々週までは4時頃からサビキ開始すれば、すぐにサッパが入れ食いしていました。
しかし先週から、海況が変わり、5時頃に1回だけカタクチイワシの時合いがあるだけです。

毎週末、秋晴れが続いて最高の天気です。
15:40に現場に到着しました。

カタクチイワシの群れが回ってくるのが、決まって16:50頃です。
その間に釣り慣れてきた子供にカタクチイワシを出来るだけ確保してもらいました。

自分はその横でカタクチイワシをエレベーター仕掛けに着けて、
海に流し込んでいきました。

17:10頃、シーバスが釣れました。
めちゃくちゃちっこいです。リリースしました。

ほぼ同時に、もう1つの竿が持っていかれそうになり、
慌てて巻き上げるとアカエイがついていました。

今日の泳がせ仕掛けですが、こんな風に組んでいました。
シーバスが釣れたのが①で、エレベーター仕掛けです。

アカエイが掛かった②は三又サルカンを使用して、底付近に固定しておきました。
エサはカタクチイワシです。
①と②を併用することで、効率よく複数の棚を探れるようにしたのです。

最近分かってきたことは、底付近ではエイがヒットするということ。
エイは欲しくないので、底付近に固定させるのはもういらないかなと思いました。

ヒットした時間が、サビキでカタクチイワシの時合いがあった時間なので、
シーバスはカタクチイワシの群れをつきまとっているものと考えます。
泳がせておくと、群れから外れたカタクチイワシを演出することができ、
シーバスは襲いやすい
のでしょう。

②の問題点として、
・仕掛けが絡みやすい
・投げる時に生き餌がダメージを受ける&外れやすい
というのがあります。

そこで、底付近を探る場合は、次のようにしてみてはいかがでしょうか。

エレベーター仕掛けのメリットである、
・生き餌が傷みにくい
・仕掛けが絡みにくい
を利用します。

底付近を狙う場合も、まずエレベーターで生き餌を投入して、
その後からオモリを投入するのです。(上図)
すると、魚が強く抵抗しない限り、オモリは着底するか(上図の左下)、底付近まで行ってくれるはずです。
その後で、完全自由のエレベーター仕掛けを投入すれば、
うまく底付近と中層を攻めることができそうです。

かなり寒くなってきましたが、もうしばらく秋の釣りは続きますね!

-東京湾, 魚釣り