砂抜き前のアサリ・ハマグリの重さ
結論です。
1個当たりの重さ | 2kgの個数 | |
アサリ(普通サイズ) | 5~6g | 約180~200個 |
ハマグリ(稚貝) | 30g | 約60個 |
ハマグリ(普通サイズ) | 65g | 約30個 |
ハマグリ(特大手のひらサイズ) | 160g | 約12個 |
カガミ貝(普通サイズ) | 55g | 約36個 |
アサリは1個5~6g

潮干狩りで採れたアサリを砂抜き前に計量してみました。

アサリも大きいものから小さいものまでありますが、
普通サイズで6gでした。
ハマグリは稚貝32g、普通サイズ65g、特大手のひらサイズ159g

久津間海岸ではハマグリもよく採れます。
洗って計量しました。砂抜き前です。

稚貝は32gでした。

よくとれるサイズのハマグリは65gでした。

10個に1個ぐらいとれる手のひらぐらいのジャンボサイズはなんと159gでした。
カガミ貝は54g

カガミ貝は不思議なことに、大きさはどれも同じぐらいですよね。
不思議です。
デジタル吊りはかり を活用しよう
潮干狩りにはまって、しょっちゅういくようになったら、
気にしてしまうのが持ち帰り料金ですね。
できれば入場料に含まれる規定量以内で納めたいところです。
でも、計量所に持ってきた分は全部持ち帰らないといけないと言うところもあります。
そんな時に便利なのが、デジタル吊りはかりです。
1000円前後で手に入るので、持っておくと持ち帰り料金に悩むことがなくなります。