目次
サウナでメガネが曇ってカッコ悪い&見えない!

私は週一でサウナに通っている2年目サウナーなのですが、
サウナでメガネが曇って困っています。
最も、メガネかけてて曇るのは、
・ラーメン食べてる時
・雨降って傘さしてる時
・マスクしてる時
などサウナの時だけじゃないのですが、
サウナは毎週行ってるので週一では必ず不快な気分になりますね。
サウナでいつメガネが曇るかというと、
・水風呂から出た時
・塩サウナに入った時(蒸気で全く見えない)
・外気浴場から室内に入ってきた時
なんかに曇りませんか?
で、普通に「見えなくて困る」もそうなんですけど、
「カッコ悪い」って感じませんか?
私が他人の目を気にしすぎなんでしょうか。
私の通ってるスーパー銭湯は、外気浴場から室内に入った正面に、
座り湯があるんですけど、
メガネが曇った瞬間に、その人たちから見られてる気がして、
いつもバツが悪い気分になっちゃうんですよね・・・。
何とかならんかな〜と思ってネットを見てたら、
サウナ専用に設計された「サウナメガネ」というのを見つけました!

サウナメガネは普通のメガネとどう違うか?
レンズが曇り防止機能付き
サウナメガネが普通のメガネと一番違うのは、レンズに曇り防止機能が付いていることです。
曇り防止のコーティングが施されているため、
・サウナに入った瞬間
・水風呂から上がった瞬間
・外気浴から室内に戻った時
など、レンズが曇って前が見えないという事態を防ぐことができます。
錆びない素材というのは、金属ではない素材です。
JINSの安いメガネは金属ではないプラスチックのようなソフト素材ですが、
それでも使って大丈夫なの?という心配はあります。

私はJINSで買ったPCメガネを普通にサウナ室で使っているのですが、
メガネの鼻がかかる部分があっという間に緑色になってしまいました。
フレームがポリカーボネート素材
サウナメガネのフレームにはポリカーボネートという素材が使用されています。
ポリカーボネートとは、プラスチックの一種です。
素材の特徴として、
・耐熱温度は120℃~130℃
・熱による変形が起こりにくい
・弾力性にも優れているので、踏んでも割れない頑丈さがある
というもので、サウナにピッタリです。
耐熱性はもちろんですが、頑丈さもあるというのがポイントですね。
汗でメガネが滑り落ちたりすることはよくあると思うのですが、
自分や他のサウナーに踏まれて壊れる心配もなくなります!
サウナメガネのおすすめはどれ?徹底比較
市販されているサウナメガネを比較しました。
商品名 | 特徴 | 耐熱性/耐腐食性 | 防曇性 | 度数 | レビュー評価 | 価格 |
OWNDAYS SA2001T-1S | 雑誌「サウナランド」とのコラボ商品。 | あり/あり | あり | -6.0 ~ -3.0 | ー | 3,300円 税込み |
フジコン EYE LOVE 入浴 ES-001 | フレームタイプは2種類、度数も既成の6種類に加えて、両目違いも選択できる! こだわって選びたい人におすすめ! | あり/あり | あり | -8.0 ~ -3.0 左右違い有 | ー | 3,520円〜4,620円 税込み |
メガネの愛眼 AIGAN FORゆⅡ | まん丸ラウンド型のフレームが特徴的。 | あり/あり | あり | -8.0 ~ +2.0 | ー | 3,300円〜4,400円 税込み |
藤田光学 サウナメガネEA-03 | とにかく安いので価格重視の人におすすめ! | あり/あり | あり | -8.0 ~ -3.0 | Amazon ★★★★☆ | 2,400円 税込み |
機能性はどのサウナメガネも差がありません。
・素材はどのサウナメガネもポリカーボネートが使用されており、耐熱性・耐腐食性を備えています。
・メガネの曇り防止についても、どのサウナメガネも親水性防曇コートを施していて、曇りにくくなっています。
そのため、予算の範囲内で、
・希望の度数があるか(度数の選び方)
・デザイン(フレームの形・色)が好みかどうか
で選択すればOKです。
サウナメガネのおすすめは?
サウナ用メガネとして販売されているものから、気になったものをチョイスしました。
サウナ専用メガネ【サウナランド × OWNDAYS】

SA2001T-1Sという型番の青とピンクが発売されています。
度数ラインナップ
- 近視用[-3.00/-4.00/-5.00/-6.00]
フジコンサウナメガネ


EYE LOVE 入浴 ES-001という型番で、カラー展開は透明とピンクが発売されています。

フジコンのサウナメガネは、雑誌やテレビ等でも紹介されています。
>>フジコンプラスサウナメガネ
メガネの愛眼のサウナメガネ
お風呂・サウナ専用メガネ AIGAN FORゆⅡ オーダータイプ という商品があります。
藤田光学 サウナメガネEA-03

スペック
- 中国製
- 素 材フロント/テンプル:ポリカーボネートレンズ部:ポリカーボネート
- サイズ :レンズ幅:52mm ブリッジ幅:13mmフレーム幅:130mm テンプル:140mm
- カラー :フロント:クリアテンプル:クリアグレー
Jinsにサウナメガネはあるか?
Jinsの公式サイトで調べたのですが、Jinsからサウナ用メガネは販売されていません。

しかし、サウナ用とは銘打ってませんが、曇り止めレンズはあります。
曇り止めレンズをいろんな形・種類のフレームにはめることができるのですが、
残念なことにポリカーボネート素材の耐熱フレームはありません。
なので、新たにサウナ用として買い足すにはオススメできません。
耐熱フレームがないのに加えて、価格も他のサウナメガネに比べると割高だからです。
Zoffにサウナメガネはあるか?
Zoffの公式サイトで調べたのですが、Zoffからサウナ用メガネは販売されていません。
但し、ZoffもJINS同様に防曇レンズという曇り止め効果のあるレンズはあります。
Zoffのサイトで「防曇」と検索すると、
「飛沫・花粉対策メガネ「AIR VISOR」」というシリーズが出てきます。
そのシリーズの商品の説明欄には「不快な曇りが出にくい防曇レンズ標準装備(※2)。」と記載されているため、曇りにくいレンズが使用されていることがわかります。
ただし、JINS同様にポリカーボネート素材の耐熱フレームではありません。
そのため、新たにサウナ用として買い足すにはオススメできません。
フジコンプラスのサウナメガネラインナップ
サウナ用メガネ単品をはじめ、サウナハット・サウナタオルのセットもありました。

サウナハットって単品で売ってるのでも3000円ぐらいするじゃないですか?
ただのタオル生地なのに高いな〜と思ってたのですが、
サウナ室で被っていれば一目置かれるのは間違いないです。
これを気に買ってみようかと思っています。

サウナメガネの度数は何度にすれば良いか?
自分が普段着けているメガネの度数と同じで良いです。
わからない人は、下記を参考にしてください。
裸眼視力 | メガネの度数 |
0.2 | -3.00 |
0.1 | -4.00 |
0.08 | -5.00 |
0.06 | -6.00 |
ちゃんとした適正度数を知りたい場合は、
・メガネ屋さん
・眼科
等で調べることができます。

サウナにメガネかけて入ったらだめ?大丈夫?
マナー的には問題ない、大丈夫👍
そもそもサウナにメガネをかけて入って良いのか?ダメなのか?大丈夫なのか?
ということが気になるかもしれません。
マナー違反じゃないのか?と。
これは安心してください。
調べたのですが、サウナにメガネをかけたまま入っても問題ありません。
サウナ室の前にメガネ置き場があるのですが、
「必ず置いていけ」ではなく、
「置きたい人はどうぞ」なんです。
メガネ本体が壊れないか?
これはメガネ本体の素材によります。
メガネフレームが金属でできているとNGです。
フレームまたは鼻パッドの接合部が金属でできている場合、
消耗が早くなり、壊れやすくなります。
(数回入った程度では壊れません)
数千円のメガネであればまた買い直せば良いですが、
1万円ぐらいするメガネを常用している場合、
壊れたら懐が痛むと思いますので、
本記事で紹介している、金属を使用していないサウナメガネの使用をオススメします。