東扇島西公園のアジサビキの仕掛け
上の写真の真ん中のは15cmほどのアジです。この記事では15cm以上を良型のアジと呼びます。
アジをサビキで釣るには、
・普通のサビキ
・トリックサビキ
がありますが、東扇島西公園ではトリックサビキが大人気です。
先端付近で泳がせ釣りをしているお兄さんから「東扇島西公園ではトリックじゃないと釣れない」と聞いたのですが、普通のサビキで釣れたことはありますし、釣ってる人もいます。
ですが、普通のサビキもアジを釣ることはもちろん可能です。
ただし、後述しますが良型のアジを狙うならトリックサビキが良いです。
良型のアジは底層にたまーに回遊してくるため、トリックサビキの置き竿が向いてるからです。
良型のアジは群れているのではなく、単体または数匹で回遊しているものと思われます。
そう思うのは、良型のアジは単発でしか釣れないからです。
豆アジの数釣りをするなら、普通のサビキの方が手返しよく釣れると思います。
子どもと来る場合は特にエサつけが面倒なので、普通のサビキが良いでしょう。
もちろん、トリックサビキでも豆アジがヒットします。
エサはアミ姫で十分です。
豆アジの数釣りをするなら普通のサビキ。
それ以外はトリックサビキと考えましょう。
東扇島西公園のアジサビキが釣れるタナ
アジは表層〜低層にかけて釣れますが、層によってサイズが大きく違う印象です。
サビキでアジが釣れるとき、表層には豆アジが群れています。
そのため、仕掛けをそこまで沈めずに着水させてロッドを持っているだけですぐに当たりが来ます。
即座に反応があり、釣れてる感もでるため楽しいしのですが、表層では本当に豆アジしか釣れません。
豆アジ狙いの人は表層で数釣りを楽しむことができるでしょう。
良型のアジを狙う人は底層まで仕掛けを沈める必要があります。
良型のアジはそんなに群れていないようなので、良型のアジが通り過ぎるのを辛抱強く待つ必要があります。
1時間に1回ぐらいは良型のアジが回遊してくる印象です。
それを待つためには、トリックサビキで置き竿にしておく必要があると思います。
普通のサビキは仕掛けを上下にしてコマセをカゴから出して誘う必要がありますが、いつ来るかわからないからです。
また、投げサビキをしたからと言って、良型が釣れるかというとそうではない印象です。
投げサビキで低層を狙っても、豆アジとか良型未遂ばかり釣れてるのを見ました。
表層は豆アジ、底層は良型アジと認識すると良いでしょう。
ただし、底層にも豆アジは多くいるため、底層でヒットしたからといっても残念ながら良型とは限らないです。
東扇島西公園のアジサビキが釣れる時間
夕方7時から朝8時までトリックサビキを足元に垂らしていた結果からの考察ですが、
良型のアジが釣れるのは夕方7時〜深夜1時まででした。
特に7時〜10時くらいが一番釣れてたのではないでしょうか。
(昼の時間帯は行ったことがないのでわかりません。)
朝マヅメは豆アジが活発化するからか、表層でも底層でもまず豆アジが食いついてきます。
そのため良型のアジが釣りにくくなる気がします。
朝は明らかにサイズが小さくなると知っておくと良いでしょう。
9月下旬の朝マヅメは6時〜7時半ぐらいでした。
7時半になると表層の豆アジしか釣れなくなったので納竿しました。
夜間は豆アジの活動は落ち着きますが、良型のアジは未だ単発または数匹で回遊しているものと思われます。
単発または数匹での回遊なので、あまり続けてヒットすることはありません。
大きくなるほど、群れのサイズが小さくなっていくというのは、どの魚にも言えることなんだろうと思います。
夜間にトリックサビキを垂らして放置しておけば、たまーに良型のアジがかかってくれます。
回遊を待つ必要があるので、釣れ続けるものではないんだと思います。
以上です。