今日も水の広場公園でサビキをしてきました。本命はサバだったのですが、なぜかサッパばかりが釣れました。
本日のポイントと釣果

スタートは3時45分。今日も人出はいつも通り、まずまずです。いつもいるおばちゃんが、早速サバを釣っていました。

足元を攻めていきます。

場所はこの辺。青海駅の階段を降りてきて、そのまま真っ直ぐ海に行ったところらへんです。

結果としては、サッパが10匹釣れました。堤防から数メートルのところにすごい群れをなしています。夕方にはそれらを追いかけて?ボイルがバシャババシャ起きていました。
釣れる時間帯は?
3時45分釣りスタート。隣のおばちゃんがサバをヒット。
4時半頃、サッパが釣れ始めました。陽も落ちてき始めました。
4時半〜5時、サッパの入れ食い状態になりました。サッパに加えて、カタクチイワシも5匹ほどかかってきました。
5時過ぎ、陽が沈んで暗くなったら当たりがぱたりとなくなりました。それ以降は全く釣れませんでした。

4時半以降、こんなサッパが堤防から数メートルのところを大群をなして泳いでいます。6時にきりあげるまで、群れが行ったり来たりしていたのですが、それでもサビキには食いつきませんでした。
網を投げたらとれそうな場所にいます。針が大きすぎるのでしょうか?帰りに品川シーサイドのキャスティングで、豆アジ用の1号と2号を買ってみました。今日使ったのは、4号です。あんなに群れでいて釣れないのはおかしいので、針を小さくして試してみたいと思います。
今日の教訓 仕掛けは毎回新しくするべし
前回使った仕掛けを最初は使っていたのですが、掛かりが悪かった気がします。サルカンも錆びていました。気になったので、仕掛けを新しいのを使ったところ、掛かり始めたので、やはり仕掛けはケチらずに毎回新品がいいと思った次第です。
水洗いをすれば、錆が防げるかもしれないですが、それは面倒ですよね・・・。