なぜ、玄関のフロアシートを引き替えたのか?
何も考えずに賃貸に7年住んでいるのですが、2人の子どももある程度育ってきて、心に余裕ができたら、住んでる家を美しくしたいという、引っ越し当初の欲求を奥さんは思い出したそうです。
私も私で、ゲッターズ飯田の占い的に、今年と来年で持ってるものを全部買い替えたほうがいいというアドバイスが書かれていました。奥さんが率先してやってくれるとのことなので、奥さんに柄の選定も任せてどんどんやってもらいました!
選んだクッションフロアは東リCF-9256
奥さんにお任せしていたところ、こんな派手な柄のを買ったのでびっくりしました。でも、張り替えてみたらオシャレだし、自分ではまず選ばない柄なので気に入りました。
BEFOR:張り替え前の玄関

何の変哲もなく、おそらく30年ぐらい前に建てられたときのままの玄関です。
AFTER:張り替えた後の玄関

回りの壁の汚れが気になりますが、玄関の雰囲気はかなりオシャレになりました。回りの壁の汚れは、玄関にベビーカーを置いてたときに、ベビーカーのタイヤががしがし当たってついたものです。

玄関をリフォームすると、靴置き場も確保したくなりました。風水的には、玄関には靴は出さない方がいいので。ちょっとリフォームすると、次々と気になるところが出てきますね。
張り替え作業

フロアシートにシールがついていたのですが、シールがなくてもぴったりと納まったので、シールは使っていません。

いくら測っても対象の切れ端が出てしまうので、仕上げにキレイにカッティングしていきましょう。
簡単ですね!玄関の雰囲気がオシャレな感じに変わって、奥さんも自分の好きな柄のフロアになったので満足なようです。超簡単にできるプチリフォームです。
風水的に玄関はめちゃくちゃ大事な場所です。運が入ってくる場所ですので、汚れが気になる人は、ぜひフロアシートを敷いてみてください♩
必要な道具
この3つは必須でしょう。100均で揃います。
- カッターナイフ(マットをフロアシートを切るため)
- 長い定規(カッターで真っ直ぐ切るため)
- 工作用マット(カッターで床を
- 傷つけないため)
ハサミでも切れますが、真っ直ぐ切れないし、長い面を切るのに疲れるので、やっぱりカッターナイフをお勧めします。