2022年10月1日、お台場の水の広場でサビキ釣りをしました。


16:30に着きました。

写真では分かりにくいかもしれませんが、赤く濁っていました。
赤濁りは夏だけの現象かと思ってたのですが、ここ最近天気が良く、暖かい日が続いたからでしょうか。
テンションが下がりました。

釣りを始めると、サッパがヒットしました。
17:00頃です。
餌なしでもサビキ仕掛けのヒラヒラ効果で食ってきます。

サッパは入れ食い状態でした。
赤濁りの時は、写真に写っている、端っこの方へ行くと良いです。
こっちはまだ濁りがマシなので。
奥にファミリーがいましたが、やはりサッパが釣れていました。

サッパは良型のサッパが混じっていました。
17:00~18:00頃まで入れ食いは続いて、合計30匹ぐらい釣ったところで、
子供が飽きてしまいました。
18:00過ぎには日没して暗くなります。
暗くなると不思議なことにサッパは全く釣れなくなります。
どこかへ行ってしまったんでしょうね。
そして、カタクチイワシは釣れませんでした。
カタクチイワシは濁りに弱いのかもしれません。
もしくは、シルバーウィークの台風で吹き飛ばされたのかもしれません。
いずれにしても残念です。
実はこの日、お弁当を持ってきて、夜はタチウオを狙ってみようと思ってたのですが、
カタクチイワシがいないことにはタチウオもいないと思い、日の入りと共に退散しました。
カタクチイワシが戻ってくることを祈っています!