これまでつっぱり棒のずり落ち防止には、「つっぱり棒が落ちない君」を使っていました。Amazonで、同じ効果のある商品として、「テクテク つっぱり棒を画びょうを使ってズリ落ち防止!(以下、テクテク)」を見つけました。取付が簡単そうなのと、ホッチキスが使えない壁にも使えそうなので、テクテクを買って試してみました。
結論を先に言うと、買って良かったです。取付めっちゃ楽です。
テクテクの到着〜パッケージ開封



テクテクを取り付け作業
完成図

テクテクの取り付け 画びょうが刺せる場合


テクテクの取り付け 画びょうが刺せない場合
私の問題はここから、もう片方の壁はクロスのすぐ裏にコンクリートがあって、画びょうが刺せないんです!
そんなところもテクテクなら・・・




つっぱり棒をはめ込む

あとはつっぱり棒をはめ込むだけなのですが、ここでポイントがあります。上の写真のように、まずは2cmほど前にかた〜〜く、ガッチガチにはめ込みます。
その後で、力を入れて縮めると同時にスライドさせてはめ込むのが、正しいつっぱり棒の取り付け方です。つっぱり棒はガッチガチにはめ込んでも、1cmほど遊びができるので、その遊びを利用してスライドさせてはめ込むことで、強力にはまってくれます。

テクテクの効果、その後
ダイソーのつっぱり防壁面ガードでは落ちてしまいました


テクテク つっぱり棒を画びょうを使ってズリ落ち防止では・・・

テクテクのメリット
1.ホッチキスがいらない!
つっぱり棒が落ちない君は、ホッチキスを用意する必要があります。こちらのテクテクは、画びょうが付属しているので、画びょうが刺せる壁であれば、何も用意する必要はありません!便利ですね。
2.取付が簡単!
つっぱり棒が落ちない君は、ホッチキスで10箇所ほど止める必要がありました。まあ、そんなに面倒ではないですが、テクテクに比べると工数はかかります。
テクテクは1箇所、画びょうで止めるだけなので本当に楽です。これは本当に楽でした。
3.画びょう・ホッチキスが使えない壁でも使える!
これは私にとってとても大きいメリットでした。今回、片面は両面テープで止めたのですがガッチリ止まっています。棚をつけて、上に荷物を置いてもびくともしません。これは安心して使えそうです。
テクテクの対荷重は?
つっぱり棒が落ちない君は対荷重が書いていますが、テクテクには書いていません。原理的には、つっぱり棒が落ちない君の方が耐えられると思います。
つっぱり棒が落ちない君は10箇所をホッチキスするのに対して、テクテクは画秒1箇所なので、重い物を置きたいなら、つっぱり棒が落ちない君がいいでしょう。
ただ、テクテクでも、画びょう+両面テープを使うことで、相当な重さまで耐えられることが想像できます。画びょうだけでも十分なのですが、心配な人は上で紹介したように両面テープを使うとさらにガッチガチに固定できますよ。
テクテク、どのサイズを選べばいい?

