はじめての世界名作えほんの口コミ
子供の教育を考えているなら、世界児童文学全集みたいなのを買おうか考えると思います。私も子供の本にはいくら投資してもいいかなと思っています。
子供の幼稚園の卒園式で、園長先生が「本をたくさん読んであげてください」と言っていたので、正直、今更なのですが、「はじめての世界名作えほん 赤い絵本のおうち」を購入しました。




類似商品として、小学館の世界名作おはなし絵本セットがありますが、そちらより安くて巻数が多いのでお得です。
平日の夜、ご飯を食べたあと、3巻ずつぐらい読んであげています。うちは子どもがもう6歳と7歳なので、子供たちだけでも読めます。

大人が読んでも、この話ってこういうストーリーだったんだ〜と知ることができて、教養になりますよ。
何しろこう言う名作というのは、教養として知っておいた方がいいですからね。
子どもに読んであげた後で、「どうだった〜?」「どこか面白かった〜?」と感想を親子で共有すると言うのが、園長先生曰く大事なんだそうです。
追記
子どもが小学校1年と2年なのですが、自分で読むようになりました。
「ご・ん・べ・え・は・・・」と少しずつ発声して自発的に読んでいます。
国語の勉強、ひらがなの発声の勉強にも最適だと思います!
(捨てなくてよかった!)

はじめての世界名作えほんの対象年齢は?

はじめての世界名作えほんの対象年齢は、1歳〜7歳小学1年までです。
1〜3歳ぐらいまでは親が読み聞かせる必要がありますが、
4歳ぐらいからは自分でも少しずつ読めるようになります。
はじめての世界名作えほんを読む効果は?
子どもの脳の発育の黄金期は小学校低学年までらしいです!
幼少期からたくさんの絵本を読むことで、
・感情が豊かになる
・集中力が上がる
・言語能力が高まる
・想像力が育まれる
・子どもの心が安定する
という効果が期待できるそうで、最高ですよね。
東大生の育った環境を調べた調査では、どの家庭のリビングにもたくさんの本があったようです。
私は子どもが本に親しむための初めの一歩として、この絵本セットは最適だと考えています!
\私が購入したのはこちらのセットです/
P.S.楽天では15,400円ですが、メルカリでも12,500円で売れています。。。
子供が読まなくなる頃になっても、価値は下がらないですよ♪
